ひきこもり情弱ママが幼稚園選び(幼活)に振り回された話

みなさまこんにちは!私の住んでいる横浜市では幼稚園願書配布が始まる季節です。

ワーママが多い昨今、お子様を保育園に通わせている方が多いと思います。しかし私は昨年あえて保活ならぬ幼稚園探し(幼活)をしました。

 

息子プルきちが1歳半の時から園のHPを調べ

 

 

 

2歳~2歳半までに6園を見学し

 

 

 

見事に

 

 

 

 

第一志望に入園できませんでした。

 

これから幼稚園を考えてるママさんや保活はわかるけど幼活って何?という方に向けて、ひきこもり情弱ママの私が幼活に振り回された備忘録を残しておきます(苦笑)

※またこのブログでは従来の幼稚園と「幼保連携型こども園(1号認定)」「幼稚園型こども園(1号認定)」」をまとめて「幼稚園」と表記しておりますのでご承知おきください。

スポンサーリンク

 

2023年現在の幼稚園事情

「幼活」とは「保活」と同じように子供が通う幼稚園を探して入園が決まるまでの活動のことを指します。

 

保育園は厚生労働省管轄の福祉施設のため親が仕事などで保育できない理由が必要ですが、幼稚園は文部科学省管轄の教育施設なので親の就労状況に関わらず通わせる事ができます。

また幼稚園では入園の合否を決める面接試験が行われる事が多いため、試験対策を必要とする場合もあります。

 

私が住む横浜市には公立幼稚園がなく私立園のみです。近隣の園は3年保育(年少クラス入園)が主流で年中クラス以降の募集人数がとても少ないため年少で入園する人がほとんどです。

 

さらに願書配布が毎年1015日付近、面接試験は111日にほぼ全ての園で行われるため併願申込ができないようになっています。そのため興味ある園を見学し1つに絞って申し込む事が必要です。

 

そして最近の幼稚園は「認定こども園」になっている所が多く、同じ園で幼稚園部分(1号認定)と保育園部分(2号認定)がありそれぞれのクラスで園児を募集しています。

 

募集定員は1号認定(幼稚園部分)が数十名に対して2号認定(保育園部分)は5~10名ほど。幼稚園部分に通いたい場合は1号認定として入園申込をします。

 

1号認定として入園するには幼稚園と同じく園から直接願書を受け取った後に入園面接や試験などがありますが、2号認定は他の認可保育園と同じく区役所に申込します。

 

※こども園にも幼保連携型、幼稚園型、保育園からこども園になった保育園型などの違いがありますが、詳しい説明は省きます。

 

 

あえて幼稚園を選んだ理由

ワーママが幼稚園を選ぶというと保育園に入れず仕方なく選んだというイメージもあると思います。

 

個人的な体感ですが2023年現在「保活は激戦!」というのはもはや都心部の話で私の住んでる地域(横浜市の端っこ)では定員に空きがある状態です。

 

私も就労認定は受けていて認可保育園に入園できる状態なのですが、あえて幼稚園を選んだ理由があります。

 

漫画家っていつ無職になるかわからないですよね?(身もフタも無ぇ)

 

親の就労状況が理由で途中退園させたくないというのが1番の理由です。

 

しかも横浜市の預かり保育は就労認定を受けていればほぼ無料で利用できるという充実ぶり!

 

このような理由からこども園の幼稚園部分(1号認定)に入園し、預かり保育(幼稚園が終わった後に預かってくれるシステム)を利用するのがベストだと思いました。

 

そして過去の苦い経験から保育園を選ばなかったという事情もあります

 

2021年頭、プルきちが0歳11ヶ月の時に漫画仕事の話を頂いたため3月入園に向けて急遽保活をしました。少子化やコロナ禍の影響もあってか保育園では1歳児でも定員に空きがあったのですが

 

一時保育を利用しようとしたらプルきちの発達段階を理由に何園も断られました。

 

地域の担当保健師さんに紹介された所でも断られるという状況でした(苦笑)。

 

3月生まれ+発達ゆっくりだったため、まだ歩けず食事も離乳食完了期の状態で1人でスプーンやフォークを使うことができなかったプルきちは同じ学年(1歳近く上の子達)がいるクラスで集団生活するには人手が足りずケアできないという事でした。

 

引越後一時保育の利用登録ができた園でも、コロナ禍という事もあって在宅ワークの親は他の保護者を優先するという暗黙の了解があり、なるべく保育園に連れて来ないで欲しいというプレッシャーをかけられほとんど通えませんでした。

 

結局2歳からは先生が園児にマンツーマンでついてくれる認可外の小規模園(隣市・車で片道50分)に預けることに。

 

2歳で卒園前提だったため3歳児からは別の園を探さなくてはならなかったのですが、

 

私が子供を保育園に通わせるのは迷惑なんだろうな…という気持ちになっており3歳児クラスの保活をする気持ちが湧いてきませんでした。

 

こうして息子が2歳になってから幼稚園探しを始めたのです。

 

 

幼稚園は見学すれば入れると思っていた過去の自分

3歳から幼稚園(こども園1号認定)と決めた私は息子が2歳の時点で、既にホームページをチェックして見学する園を絞っていました。

 

A園 少人数、のびのび系、完全給食、園バス有り、親の活動(役員・行事手伝い)多め

B園 少人数、のびのび系、完全給食、園バスなし、親の活動少ない

C園 大人数、のびのび系、お弁当、園バス有り、家から近い、親の活動多め

D園 大人数、きっちり系、完全給食、園バス有り、お勉強多い、親の活動ほぼ無し

 

発達がゆっくりの子は少人数でのびのび系(厳しい指導がない)が良いというネットの情報から少人数園中心に。

 

保護者の口コミで評判の良い園を選び、親の就労への理解がある事も確認しました。(平日行事参加や役員活動、預かり保育の利用制限などを求める園もあるため)

 

唯一毛色の違うD園は家の前にバスが止まっていて興味を持ったので見学をすることにしました。

 

全ての園を見学すると、とくにA園が「言葉が話せなくても先生の話の途中に歩き回ってもオムツ外れなくても大丈夫!」という感じで、実際子供達もそれぞれ自分の好きなように過ごしてとても雰囲気の良い園でした。

 

息子の発達の遅れが心配だった私はA園を第一志望に決め、あとは10月に願書をもらって11月に面接を受けるだけと思いすっかり幼活が終わった気持ちでいました。

 

このとき致命的なやらかしをしていた事に全く気づく事もなく…

 

 

「プレ」入園必須?!いまさら知った幼活のあたり前

さて、多くの幼稚園では年少クラスの下に「プレクラス」(プレ)というものがあります

 

プレとは幼稚園入園前の23歳児が週12回の頻度で通うクラスです。既に入園を決めた子供が通うことが前提となっており、プレに通っている子は優先枠で入園できます。(人気園ではプレ優先枠なしなど違いもあります)

 

私はプレの存在を知っていたもののプルきちを保育園に通わせていたので同時に通えないな~と思い込んでいました。

 

しかし後になって知ったのですが、

 

幼稚園を希望するママは普段子供を保育園に通わせててもプレの日は幼稚園に通わせてる事を知りました。

 

同時に通うなんてネットに書いてなかったけど?!?!?!

 

そして保育園と並行してプレに通うべきと知らないまま迎えた入園説明会で悲劇が起こります。

 

 

既に手遅れ!入園説明会で第一志望をあきらめる事に

時は9月上旬、A園に申し込む事を決めていた私は意気揚々と入園説明会に臨みました。

 

しかし予想以上にたくさんの人がおり嫌な予感がしていました。そして定員についての説明になった時に園長先生から衝撃の言葉が…

 

「今回の募集定員は5名程度です」

 

?!?!?!?!?!

 

そもそもの定員は30名程度だったのですが、優先枠の人達(プレ通園児、園児の兄弟、知人の紹介など)でほぼ埋まってしまったとの事でした。説明会の会場には明らかに30組以上の親子がおり皆ざわついてました。

 

選考方法は完全抽選、他園との併願不可との事だったので申し込む前からあきらめざるを得ませんでした。

 

他の少人数園も既に優先枠で定員が埋まっており、9月半ばの時点であわてて他園を見学する事に。新たに大人数園のE園とF園の2園を追加で見学しました。

 

 

幼活どうすべきだったかまとめ

とてもシンプルな事ですが

 

第一子をのびのび少人数系に入れたければ何がなんでもプレに入ること。です。

 

しかも早生まれでプレに入るには1歳の時点でプレの説明会に参加せねばならず、ホームページには開催日程などの詳しい情報が載ってない事もしばしば。

 

子供が立てるようになった時点でお目当ての幼稚園の園庭開放に通い、そこにいるママさん達や先生から口頭で情報を得なければならなかったのです。

 

私のように情弱ひきこもりママ友ゼロ人間には最初から負け戦だったというわけです。そもそも幼稚園にしようと決めたのが息子2歳手前だったし

 

幼活むずかしい!!!

 

特に保育園幼稚園考えてる場合はプレは盲点になりえるので(私だけですかね)くれぐれも気をつけてくださいねorz

 

 

結局どの園に入ったの?

その後プルきちが入園試験を受けて入ったのは…

 

大人数きっちりお勉強系のD園でした(当初の希望と真逆)。

 

完全給食、親の活動ほぼ無しという点で親としては負担が少なくて有難いのですが、きっちり系の園生活についていけるかなという不安に関しては…

 

全然ついていけてません!/(^o^)\

 

プルキチは集団行動が苦手な様子で歩き回ったり脱走したり…着替えや食事トイレなどの身辺自立も全然できておらず、何度も区役所や支援センター等に相談して専門家にアドバイスをもらっても全てが進んでいない状態です。

 

現在療育利用を申し込んで順番待ち中なのですがこの話はまた別の機会にでもブログに書こうかなと思います…。

 

しかし大人数園という事もあってか先生側には「こういう子もいるよね~」な感じでそこまで気にされてない様子。お世話好きな子が息子の着替えなどを手伝ってくれるそうでなんとかやってるようです。

 

呼び出しも一回もなく(一時保育では泣き止まないから、小規模園では昼食食べないという理由でお呼び出しになったりしていた)プルきち本人も楽しそうに幼稚園に通っています。

 

またお勉強(英語、数字など)には興味を持って取り組めているようで、遊び中心の園だったらこういう方面の興味には気づけなかったかもと思っています。

 

子供にあった園は通わせてみないとわからないものなのかもしれませんね。

 

先日療育施設にも見学に行ったのですがプルきちはこちらも気に入って通うのが楽しみなようです。これからは集団行動や身辺自立ができるようサポートしつつ息子が楽しい園生活を送ることができればいいなと思っています。

 

しょうもない文章をここまで読んでくださってありがとうございました〜。

 

 

  • X

ひきこもり情弱ママが幼稚園選び(幼活)に振り回された話” に対して2件のコメントがあります。

  1. ととすけ より:

    大変勉強になりました❗地方都市育休中の男児母です
    婚活漫画からプル子さんのファンですが、漫画だけでなく文章も読みやすく、分かりやすく 感謝です
    保活は良くききますが、ヨウカツは、、、私も、『希望すれば入れるら~』くらいに考えてました!そんなに甘くねぇぞ!!!

    まだまだ大半な世の中
    お互い、無理せず育児と仕事を楽しめますように

    1. プル子 より:

      ととすけさんコメントありがとうございます!
      文章はいつも勢いしかないので読みやすいと言ってくださって嬉しいです〜!

      幼活難しくてびっくりしました!
      都心の大人気園だけ大変だと思ってましたが郊外でも第一希望入れないとは…/(^o^)\
      最近は共働きでも幼稚園選ぶ人増えてるようなのでもし選択肢に入るようでしたらお気をつけください…!

      共に無理しすぎず育児&仕事がんばりましょう〜!٩( ‘ω’ )و

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です